お風呂のキレイをキープ!ぬめり・水あか・溶けない汚れをスッキリ落とすお掃除方法.jpg

【おそうじコラム】お風呂のキレイをキープ!ぬめり・水あか・溶けない汚れをスッキリ落とすお掃除方法

湿気による水垢やカビなど独特の汚れがつきやすいバスルーム。
できてしまった汚れをキレイに落とし、汚れが蓄積するのを防ぐには、まずは原因を知ることが大切です。

今回は、お風呂に付く代表的な汚れの種類、そして汚れに合わせたお掃除方法をご紹介します。

 

お風呂のキレイをキープ!ぬめり・水あか・溶けない汚れをスッキリ落とすお掃除方法.jpg


 

■浴槽の内側につきやすい「湯あか」と「水あか」の違いと対策

【ヌメリのある「湯あか」対策】

浴槽の内側、水面のラインに付く、ヌメリのある汚れが「湯あか」です。
湯あかは、お風呂に浸かって身体から浮き出た老廃物や皮脂や石鹸カスなどが、水面に浮かんで付く汚れ。

毎日最後にお湯を流す前に、お風呂の内側で水面に当たるライン(喫水線)をぐるりとスポンジでこすってあげるだけでも、比較的簡単に落とせます。

浴槽が乾いてから掃除すると汚れがとれにくくなるので、浴槽ががまだ暖かい、入浴後すぐに行うのがベストです。

それでも焦げ付いたようなラインが残るようなら、重曹スプレーを吹きかけてからお掃除しましょう。


 

【ザラつきのある「水あか」対策】

重曹でお掃除しても、白くザラついたラインが残っていたら、それは水道水の中に含まれるケイ素塩やカルシウムなどのミネラルが堆積した「水あか」と呼ばれる汚れ。
浴槽以外にも、鏡にウロコのように現れる白い汚れの正体も、この水あかです。

湯あかに含まれる酸性の石鹸カスや脂汚れはアルカリ性の洗剤や重曹で落とせます。
でも、同じくアルカリ性の水あかの汚れには、効果がないのです。

とはいえ酸性の洗剤はタイルの目地を痛めたり、鉄を錆びさせたりとお風呂で使うときは注意が必要。そこで役立つのが、酸性のお酢です。

お酢だけでは落とせないような、層になったしつこい水あかは、お湯を加えたクエン酸をペーパータオルに浸して、数時間貼り付けておけば落としやすくなります。


 

■壁や床のタイルの落ちない黒ずみ…お風呂の大敵・カビ対策

微生物である『真菌』が、カビやぬめりの正体。お風呂場は、彼らが大好きな「高温・多湿・栄養分(体の皮脂などの汚れ)」という3つの条件が揃っていますので、とても発生しやすいのです。

見た目も不潔ですし、放っておけばイヤな悪臭の元にもなります。お風呂でカビを見つけたら、早めのお掃除が重要です。

発生してからすぐなら、市販のお風呂用洗剤できれいに磨くだけでも落とせます。また、市販のカビ取り剤も効果大。
でも、タイルの目地の奥深くまで入り込んだ黒カビは、カビ取り剤だけでは落ちにくいものですよね。

ここで再び登場するのが、重曹です。
体温程度に温めたぬるま湯に、重曹を溶かしこんだ重曹水を、黒カビの上に吹きかけたら、2~3時間放置します。その後、使い古しの歯ブラシなどでこすり落とせば、しつこい黒カビもほとんどキレイに落とせます。
ただし、歯ブラシでこすると剥がれやすいゴムパッキンのカビを落とす場合は、ゴムパッキン専用のカビ取り剤を使いましょう。


 

■お風呂のキレイを守るには、こまめな換気を心掛けましょう

お風呂場のキレイをキープするには、「湿気対策」が必須です。
・「こまめに浴槽にフタをする」「窓を空けたり換気扇を回したりする」「床や壁の水滴をマメにタオルで拭き取る」など、浴室内に湿気がこもらない工夫をしましょう。

お風呂場のしつこい汚れ対策は、ハウスクリーニングのプロ「おそうじマスターズ」までお気軽にご相談ください。
浴室のカビ、しつこい水あか。浴室のエプロン内の高圧洗浄や水回りのコーティングまで、おそうじマスターズは、毎日快適なピカピカのお風呂を、プロのお掃除テクニックでお届けします。