Warning

【おそうじマスターズ®】に類似した名称「お掃除マスター(おそうじマスター)」に注意(2024追記あり)

2024年の現在。

未だに 類似名称「おそうじマスター」と名乗る「比較サイト(広告サイト)」が拡大していて、こちらへの間違い連絡が続いています!

おそうじマスターズ®は 横浜市港北区に実在する ハウスクリーニング施工会社で、「おそうじマスター」などの広告サイトや代理店システムのようなものは一切関係ありません!

(※最近は採用活動や法人の新規取引でも勘違いされて悪影響が・・・)

 

ちなみに、 おそうじマスター◎◎ のような個人事業者が くらしのマーケット、ミツモア、ユアマイスターなどで活動していますが・・・

コレも利用者が間違えて 私たちに連絡が来るケースがあります。

 

厳密にいうと 「おそうじマスター◎◎」なども 商標の観点から言うとアウトになる可能性もあるので

将来のためにネーミングが被らないよう(商標的に問題にならないかどうか)事前調査をしてから、自社ネーミングすることをお勧めします(今時ネットですぐに調べることができます!)

 

 

 

※2020年時点の記事です

 

年末年始の繁忙期

 

リピーターさまや、ラジオ、テレビで「おそうじマスターズ」を初めて知ったお客様から

 

「ネットで検索して連絡したけど、返事ないんだけど」
とか
「予約したけど、今日来ないんだけど」
とか
「現地調査きたのに、まだ見積もり来ないんだけど」

などなど・・・

 

 

 

今回も類似名称業者による被害報告が続々と届きました。

 

 

お掃除マスター(おそうじマスター)を名乗る業者は

 

ネット広告などを行うと思われる業者による

 

 

「職人さん紹介サイト」

 

であり

 

実態の見えない会社のようです。

 

 

類似していても

「よい評価の会社」

であれば、

 

同業で切磋琢磨している感じで好ましいのですが…

 

 

 

ネット広告会社による、ちょっと一儲け的な

 

無責任な感じの職人さんへの丸振り 紹介手数料ビジネス

 

お客様のためにも
同業の職人さんのためにもならないと考えています。

※紹介・あっせん系のビジネスでも責任や保証がしっかりしていたり、スキルや応対のクオリティチェックがあるなら話は別

 

warning


 

☆お客様から質問されることが多い「怪しい業者の見抜き方」より抜粋

 

・類似業者は社長の名前やスタッフの名前をだすことができない(社長の名前を出せない企業は意外と多いですね、、、)

 

・類似業者は素材集の写真を使ったホームページで実際の会社の外観や社内の雰囲気、スタッフ写真などを公開できない(実態のない会社は素材集を駆使します)

 

・類似業者は実態がないのにに全国対応を謳っている(下請けが全国に?)

 

・類似業者はお客様の声やアンケートが直筆の状態でだすことができない(まさか、、サクラ?)

 

・類似業者は受付電話の人が細かい作業内容について話すことができない(受付代行を利用?)

 

・類似業者は個人携帯から折り返し電話がくる(個人職人への丸振り?)

 

・類似業者は名刺を渡さない(下請けなので渡せないのでしょう、、、)

 

・類似業者は大手企業のロゴを散りばめて実績をアピールする(使用許可とれているのか?気になるところです)

 

・類似業者は050からはじまるフリーダイアルを利用している(私たちは0120)