1/29 横須賀市衣笠で新築一戸建ての清掃+エアコン洗浄
店長チームは朝から横須賀市衣笠某所にて現地見積もり ゴミ処分+ハウスクリーニングの内容でした。 ご近所に、かなりレトロな温泉?発見('∀`) 5号車チームは横浜市青葉区つつじが丘のマンションでエアコンクリーニング。 1台は東芝のロボ付きエアコンで 他の2台はダイキンの標準エアコン。 天井に接近した設置で分解に手こずりました・・・特殊工具必要なパターン。 ちなみにこちらでは、エアコンからポコポコ音がする。。。という相談を受けておりましたが マンションが高気密住宅タイプで 給気と排気のバランスが繊細なため 外から入る空気量に対して エアコンやレンジフード、換気扇などの排気量が多すぎると 真空状態になってポコポコ音がでてしまう という状態でした。 この場合はエアコンの問題ではなく、 設計通り、給気口(壁にありますが、みなさん閉めてしまっている)を開けて利用すればおおよそ治ります。 とお伝えしたところ、元に戻りました。 午後は全員集合して、27日にお伺いした横須賀市衣笠栄町の新築一戸建て清掃。 前回は室内だけでしたが 今回は3人が窓サッシのおそうじ。 1人がシャープのロボ付き、2010年式のエアコンクリーニングを担当いたしました。 まぁ、、、とにかくシャープのロボ付き(自動フィルター清掃機能付き)のエアコンを分解するのは 大変です、 ハウスクリーニング会社でも、対応できるスタッフがいる会社はまだ一部なのではないでしょうか? うちも、社内のエアコンマスター1人が覚えてきて 徐々に他のスタッフにも秘伝の分解術を伝授しているところです!!! お客様からも 「だから、普通のエアコンより割増になっちゃうんですねー」と 同情+感嘆のお言葉をいただきました('∀`) ただ2010年式はそれ以前のタイプよりも、やや分解しやすかったですね〜 私たちは17時に作業完了しましたが お客様はまだまだ引越し後のバタバタが続くようす・・・ 掃除だけでも業者に依頼してよかったです! と、仰っていただけてよかったです。 励みになります。 ちなみに、今回依頼した理由は 「建築会社との契約の中に、仕上げの清掃作業が含まれていなかった」という理由。 依頼主にとっては、工事は掃除してもらえるものだと思っていて 施工会社は書類通りに業務をこなしていたという なんだか、お互い惜しい状況ですが…