フローリング ベタつき お手入れ
家の中を裸足で歩く機会が多い夏。 この季節にひときわ気になるフローリングの黒ずみやベタベタ汚れは、 主に油汚れや足の裏の皮脂が原因だそう。 夏場や湿気が多い時期は、 汗と混じってベタベタがひどくなるため注意が必要です。 湿気対策はエアコンのドライ機能を使って湿度を下げたり、 扇風機やサーキュレーターを使って 溜まった空気を循環させたりすることが効果的です。 とは言え、「時すでに遅し…」というご家庭のために 汚れ別のお掃除方法をご紹介します。 フローリングは大きく分けて2種類、 無垢フローリングと複合(合板)フローリングがあります。 ・無垢フローリング 文字通り、天然の木から切り出した1枚の板を敷き詰めたものです。 天然の木をそのまま使っているので、 自然に囲まれたような落ち着きや優しさ、高級感を感じることができます。 ・複合(合板)フローリング 薄い木材を何枚も貼り合わせ、表面に天然木の薄い板を貼ったものです。 無垢フローリングと比べると、品質が均一で安価。 表面に樹脂をコーティングしたものがほとんどで、 耐久性やメンテナンス性に優れています。 一般的に、マンションなどの集合住宅でフローリングと言ったら、 複合(合板)フローリングのことを指します。 ここでは、複合(合成)フローリングの掃除方法について紹介します。 ホコリ こまかなホコリはとても軽いので、 お部屋の中で舞い上がるとなかなか床まで落ちてきません。 家族が寝ている夜中に落ちてきたホコリを…