不快害虫 其の二 チョウバエ
お風呂やトイレ、台所などで 体長1~5㎜程度の灰黒色の羽虫を 見かけることはないでしょうか。 この虫の正体は「チョウバエ」 「チョウバエ」なんていう名前だと、 蝶とか蝿の仲間のようですが、 むしろ似ている蛾でさえなく、 蚊に近いグループに属しています。 一見無害のようで、 仏心をだして殺生せずにいると あっという間に繁殖してしまいます。 一匹が産む卵の数は200個以上。 卵は2日ほどで孵化し、 10~15日の幼虫期間を経て蛹になり、 2~4日後には羽化、成虫になります。 成虫は湿度が高く暗いところに生息しており、 夜行性のため 昼は台所やトイレ、風呂場の壁で静止していることも。 最長で14日間生きるとされており、 その間に汚れのある場所を見つけて産卵します。 チョウバエが発生する時期は4~11月。 5~6月が発生のピークとなります。 この時期に徹底除去してしまいましょう。 チョウバエはお風呂場などで 繁殖する割に水に弱いんです。 まず成虫を見たら殺虫剤を噴霧するよりも シャワーの水をかけ、…