ゴミの分別の仕方(プラスチック製容器包装)
ゴミの分別がどうしてもできず、
収集日に出せなくなってしまった方からのご相談がありました。
ゴミの分別。
これが面倒で捨てられない、という方も多いのでは?
ゴミは大きく分けて下記の4種類があります。
・燃やすゴミ
・プラスチック製容器包装
・缶・びん・ペットボトル
・粗大ゴミ
この中で頭を悩ますのが
プラスチック製容器包装ではないでしょうか。
このマークがついていればプラスチック製容器包装です。
でもイマイチ分からないという方、
もっと詳しく知りたい方は
下記をご覧になるとプラスチック製容器包装のことがよーく分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=awjdmpqz-a0#action=share
ラスチック製容器包装をゴミ収集日に出すに当たって
注意すべき点は4つ。
・中身が洗えないものは使い切る
・容器についた汚れは、軽くゆすぐか汚れをふき取る
・お菓子などの袋は中身をはらう
・値札などシールやラベルは、なるべく剥がす
※完全にはがしきれなくてもOK!
ゴミは
ゴミ集積所に出したら、おしまいではなく
ゴミを出した先に思いを馳せることも大事ですね。