カーテンを洗ってみよう!
窓がキレイになったので、
次はカーテン。
素材や使用する環境にもよりますが、
一般的なカーテンの寿命は約5~8年と言われています。
気づけば
購入してから一度もカーテンを洗濯していない…
という方も多いと思います。
外からの空気の出入りする場所にあるカーテン、
毎日見ているとなかなか気づきませんが、
室外から入るほこりや花粉、排気ガス、
室内の生活臭やたばこのヤニなどで
思っている以上に汚れています。
カーテンの汚れはカビの発生、
お部屋のどんよりとした暗さの原因にもなります。
レールから外すのも一苦労しますが、
ここは一念発起。
カーテンを洗濯しましょう。
洗濯の頻度としては、環境にもよりますが、
厚地のカーテン(ドレープ)は年に1回、
汚れが目立ちやすいレースカーテンは年に2~3回が
目安とされています。
布製品ということもあり、
蓄積した汚れは時間がたつほど
落ちにくくなってしまいます。
お部屋で喫煙される方、
大きな道路に面していて砂埃・排気ガスがつきやすいと
いう場合には、こまめな洗濯がおすすめです。
まず、
洗濯ラベルの表示で洗濯のできるカーテンか、
洗い方・使える洗剤の種類を確認します。
「洗濯ラベル(絵表示)」を見て確認しましょう。
洗濯機マークまたは手洗いマークが表示されていれば
水洗いが可能です。
洗濯絵表示に従って洗濯機、または手洗いでカーテンを洗います。
水洗い不可のマークのものは
自宅では洗濯できないので
クリーニングに出しましょう。
また、
カーテンの素材・状態によっては
クリーニングに出したほうがいい場合も。
綿・麻・レーヨン素材の生地は、
色落ち、縮みなど洗濯することで風合いを損ねてしまう
可能性があるためご自宅での洗濯は控えましょう。
高級なものや長年使用しているお気に入りのものは、
クリーニングに出すことをおすすめします。
特に、年数のたったものは、
紫外線などによるダメージで生地が弱くなっており、
洗濯する際に破れてしまう可能性もあります。
洗濯が可能なことがわかったら、
以下の手順で行います。
ほこり・カビなど取れる汚れを洗濯前に取ります。
カビ部分をブラシではらって乾燥させた後に、
カーテンの裏面にタオルを当てながら
洗剤をつけたブラシで軽くたたき洗いをします。
汚れがタオルに移ったら、
水で湿らせたタオルでカビ部分をたたきましょう。
シミ・汚れが付いている場合は、
気になる部分に洗剤をつけ、
たたいて染み込ませておきます。
汚れがひどいというようであれば、2度洗いをしましょう。
酸素系漂白剤を使用すると
より汚れが落ちやすくなりますが、
カーテンの素材によっては
傷みや変色の可能性もあるので
注意してお使い下さい。
フックを外し、
カーテンをプリーツに沿ってきれいに畳みます。
洗濯ネットに入れ、中性洗剤で洗います。
一般衣料用洗剤で洗えるものもありますが、
特にデリケートな素材のものにはおしゃれ着用の洗剤を
使用しましょう。
抗菌・防臭効果のある柔軟剤を合わせて使用するのも◎
洗濯コースは、
手洗いモードやドライモードなどの、
生地に優しいコースを選びます。
脱水でカーテンが痛むため、
布カーテンでは1分、
レースカーテンは30秒で止めます。
もしまだカビが落ちていなかったら、
もう一度同じように洗濯します。
脱水後は元通りカーテンレールに吊るし、
手で優しくシワを伸ばします。
天気がよければ窓を全て開放するか、
エアコンの除湿モードなどを使って
乾燥を早めてあげましょう。
縮みの原因となるので、乾燥機の使用は避けて下さい。
※厚手の重いカーテンは水分の重さも加わり、
カーテンレールに負担がかかってしまう
可能性があるので
竿に干すことをおすすめします。
野外に干す場合は陰干しにしてください。
カーテンレールやフックもついでに
キレイにしましょう。
窓まわりがキレイになると
差し込む日差しもより明るく
風もこころなしか爽やかに感じられ、
心も軽くなります。