換気扇と空気清浄機の違い
換気扇も空気清浄機も、 室内の空気をきれいに保つために役立つ機器ですが、 違う点もあります。 「換気扇」は、 人間の呼吸で発生する二酸化炭素を 屋外の酸素と交換する働きをします。 建物においては、 屋外から新鮮な空気を取り入れて、 室内の汚れた空気を出すという 内外の空気の入れ換えを行います。 一方、「空気清浄機」は 室内の空気を機械に取り込んで、 フィルターなどで濾過して室内に戻しています。 空気清浄機の集塵方式には、 フィルターでチリやホコリを取る方式や、 チリやホコリに静電気を帯電させて 電気的に集塵する方式、 それらの組合せなどの方式があります。 付加機能としては、 活性炭などの吸着材を 脱臭フィルターとして使って 臭い成分をとるものや、 触媒を使って臭い成分を分解するものもあります。 換気扇にも換気による空気清浄機能がありますが、 これは新鮮空気によって 汚染空気の度合いを薄めるという働きによるものです。 空気清浄機は 機器内に汚れた空気を取り込んで 清浄化するという働きをします。…