換気のすすめ
新型コロナ感染拡大を受け、
「密閉、密集、密接」の“3密”を避けて過ごすことが
要請されている現在。
厚労省が
「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」
とした資料の中で、
「換気が悪く」「人が密に集まって過ごすような空間」
「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を
避けるように呼びかけたこともあり、
換気の重要性は多くの方が知るところとなっています。
電車やバスも窓に注目すると、
上の部分が開いています。
感染予防対策の一つとして
室内換気に対する関心が高まっている中、
「空気で答えを出す会社」を掲げるダイキン工業が
公式サイトで「上手な換気の方法」を公開しています。
https://www.daikin.co.jp/air/life/ventilation/
「上手な換気の方法」では、
「換気の基礎知識」と「換気の知恵」に分けて紹介。
基礎知識として、換気の必要性などを説明した上で、
家での換気のポイントを解説しています。
まず、ダイキン工業が推奨しているのは、
(1)24時間換気システムをきちんと使うこと
(2)窓を開けて空気の通り道を作ること
(3)台所の換気扇を活用すること
の3つのポイント。
サイトには効率的な窓の開け方や、
窓のない部屋での扇風機の活用法などを掲載。
部屋の中にどうやって「空気の流れ」を作るかについて
など図解付きで紹介されています。
最初のポイントは
「24時間換気システムをきちんと使うこと」。
2003年7月以降の建造物には、
部屋の壁や天井には「換気口」がついており、
この換気口から部屋の中の汚れた空気が
建物の外に出され(排気)、
同時に建物の外から新しい空気を取り込むよう(給気)
設計されています。
家やマンションの換気では
この換気システムが一般的で、
2時間で室内の空気をまるまる
入れ替えることができるそう。
しかし、
外から空気が入ってきて寒い・暑いなどの理由で
換気口を閉じたり、
システムのスイッチをオフにしたりして、
知らず知らずのうちに空気の汚れが
たまってしまうことも。
まずは基本となる
備え付けのシステムをストップさせずに
「正しく」使用することが肝心です。
続いてのポイントは
「窓を開けて空気の通り道を作ること」。
窓を開けて換気するときの時間と回数の目安は、
1時間に5~10分程度。
できるだけ回数を多く
換気するのが効果的だということで、
2時間に1回10分の換気をするよりも、
1時間に5分の換気を2回する方がいいのだとか。
そして窓を開けて換気をする時は、
1か所の窓だけでなく、
2か所の窓を開けることで空気の通り道ができ、
さらに2つの窓が対角線上にある場合、
より効率的に換気することができるそうです。
部屋に窓が1つしかない場合は、
部屋のドアを開けて、
扇風機などを窓の外に向けて回し、
部屋の中の空気を外に流すのが効果的。
部屋の中に外の空気を送ろうとして
扇風機を反対に向けてしまうと、
汚れた部屋の空気が外に出ずに
とどまってしまうことがあるため、NGです。
また、窓自体がない部屋の場合は、
部屋のドアを開け、
扇風機などを部屋の外に向けて回した上で、
浴室や洗面室・トイレなどに
設置されている換気扇を回すことで
汚れた空気を外に出すことができます。
最後のポイントは
「台所の換気扇を活用すること」。
台所の換気扇は
住宅の換気扇の中でも排気量が特に大きいため、
効果的に換気することができます。
台所に近い窓を開けると
部屋全体の空気が換気されにくいため、
台所からできるだけ離れた窓を開けるのがポイント。
すでに窓を2つ開けて
十分に風の通り道を作っている場合でも、
換気扇を併用することは、
換気をアシストできることからおすすめです。
なお、エアコンは、
「部屋の中の空気を吸い込んで」、
その空気を冷たくしたり温かくしたりした後に
「部屋の中に戻す」ことで、
快適な環境をつくるものです。
部屋の中の空気と外の空気の入れ換えはしません。
そのため、ほとんどのエアコンでは換気ができません。
エアコン以外のやり方で、換気をする必要があります。
また、一般的な空気清浄機については、
通過する空気量が換気量に比較して少ないことから、
部屋全体に対して新型コロナウイルス対策に
十分効果があるかどうかは不明とのこと。
空気清浄機にも幅があるため、
空気清浄機だけに頼るのではなく、
通常の換気を行うことが推奨されています。
クルマでの移動時も同様に換気を心がけましょう。
エアコン作動時は内気循環ではなく、
外気導入で。
空気が入れ替わると
室内がリフレッシュされるだけでなく
気分も清々しくなりますね。
今日も1日、お健やかに。