過酸化ナトリウム活用法 その1
過炭酸ナトリウムとは、 「炭酸ナトリウム」と「過酸化水素」の化合物で、 化学名又は一般名を「炭酸ナトリウム過酸化水素付加物」といい、 「過炭酸ソーダ」又は「過炭酸塩」と呼ばれることもあります。 見た目は無色の固体又は白色の粉末で、 他の物質を酸化される性質を持っているので 家庭で使われている洗剤の主成分として 酸素系漂白剤、除菌剤、消臭剤、食器洗い乾燥機用洗剤、 パイプクリーナー、洗濯槽クリーナー等として広く販売されています。 使った後は酸素、水、炭酸ソーダに分解されるので、 環境にやさしい素材で有毒な成分も発生しません。 過炭酸ナトリウムには、次の4つのはたらきや特徴があります。 ① 油の分解作用 過炭酸ナトリウムは水に溶かすとアルカリ性の性質をもち、 油などの酸性汚れをスルスルと分解します。 重曹やセスキ炭酸ソーダよりも強力な洗浄力が特徴です。 ② 漂白作用 過炭酸ナトリウムは水に溶かすとプクプクと 「酸素の泡」を発泡させます。 この泡が汚れにくっついて浮かし取るはたらきをするため、 漂白作用があります。 ③ 除菌作用 アルカリ性を持つ上に漂白作用を備えているので、 過炭酸ナトリウムは雑菌退治にもピッタリ。 水回りの掃除をはじめ、小物や衣類などの洗濯など幅広く使えます。 ④ 環境への負荷が少ない ご家庭の掃除に幅広く使える過炭酸ナトリウムは、 環境にもやさしいという特徴もあります。…