エアコンクリーニング

【コラム】「エアコンのカビ、気付いてる?💦」夏の終わりにこそ、お掃除が必要なワケ

「エアコンのカビ、気付いてる?💦」夏の終わりにこそ、お掃除が必要なワケ

 

皆さん、こんにちは! この夏は、本当に記録的な猛暑でしたね。熱中症対策のためにも、エアコンは一日中フル稼働!というご家庭も多かったのではないでしょうか。

でも、ちょっと待ってください。そのエアコン、今年の夏の汚れを溜め込んだままになっていませんか?

「ついこの前、春にクリーニングしたばかりだし、大丈夫かな?」

そう思っていませんか?実は、今年の異常な暑さのせいで、エアコンの中は想像以上に汚れているんです。


 

温暖化の影響で、エアコンの「隠れ汚れ」が深刻に

 

年々、夏の期間が長くなっているのを実感しますよね。早くからエアコンを使い始め、秋になってもなかなか手放せない…そんな日が当たり前になってきました。

エアコンを長時間つけっぱなしにすると、内部のドレンパンには結露した水が常に溜まっている状態になります。この湿った環境が、カビやホコリ、雑菌にとって最高の繁殖場所になってしまうんです。

春にどんなにキレイにしても、湿気と暑さにさらされ続けたエアコンの内部は、夏が終わる頃にはカビの温床に…。

目には見えなくても、エアコンの吹き出し口からイヤなニオイがしたり、風が弱く感じたりするのは、内部の汚れが原因かもしれません。


 

「年2回のクリーニング」が、新しい常識になる理由

 

私たちのサービスをご利用いただいているお客様の中にも、最近「春に一度お願いしたけれど、またお願いします」と、夏の終わりに二度目のクリーニングをご依頼くださる方が増えています。

これまでは「エアコンクリーニングは年に一度」が当たり前でしたが、温暖化の影響で、もはや「年2回」が新常識になりつつあるのかもしれません。

秋のクリーニングは、こんなメリットがあります!

  1. カビの蓄積をリセット 夏の間に溜まったカビや雑菌を徹底的に除去します。これは、アレルギーの原因や健康リスクを減らすためにとても重要です。
  2. 冬の暖房も安心 カビを放置したまま冬に暖房をつけると、カビの胞子が温風とともに部屋中にまき散らされてしまいます。「なんだか喉がイガイガする…」そんな不調は、もしかしたらエアコンのカビが原因かもしれません。
  3. 電気代を節約 汚れが詰まったエアコンは、効率が悪くなり、余計な電力を消費します。キレイにすることで、本来の能力を取り戻し、電気代の節約にも繋がります。

 

家族の健康と、自分へのご褒美に

 

「年2回なんて、ちょっと贅沢かな?」と思うかもしれません。

でも、キレイな空気の中で過ごす時間、心からリラックスできる快適な空間は、何よりのご褒美です。

ご家族の健康を守るため、そしてご自身の心と体のために。頑張った夏の終わりに、エアコンも自分もリフレッシュしませんか?

「エアコンの汚れ、そういえば…」と感じたら、ぜひ一度、私たちプロにご相談ください。お見積りだけでも大歓迎です!

連絡先 0120-40-2607 045-548-5501 お問い合わせフォーム https://osoujimasters.com/contact