カーペットのシミ抜き
今日は入居したお部屋の カーペットのシミについてご相談がありました。 シミは、ついてすぐ取るのがポイントです。 ついてすぐならば比較的簡単に取れますが、 時間が経つにつれて、除去が難しくなります。 ご相談のシミは原因も時期も不明なもの。 原因不明のシミは以下のように対処します。 1. まず「ベンジン※1」で叩いてみて、 布にシミの色が移ったら、そのシミは「油性」。 ベンジンで取れる限りの色を布に移し取ります。 2. ベンジンに反応しなかったり、色が残ってしまったら、 一度乾かしてから水で薄めた 「台所用中性洗剤※2」をつけてかき出し、 布に移し取ります。 3. 以上の洗剤で取れなかったシミの色は、 「消毒用エタノール※3」で取れることも。 古いシミはとにかく頑固なので、 できればヘラを使ってかき出しましょう。 4. それでも残ってしまった色は、 「オキシドール※4」をつけて、ヘラでかき出します。 これを丹念に繰り返すと、 少しづつ色は薄くなってくるはずです。 作業の際は、窓を開け、風通しをよくします。 また、洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめましょう。 液がたれないよう端の部分を少し折り返します。 …